1冊書評 PR

学びの多い振り返りをしよう。 書籍「リフレクション(REFLECTION) 自分とチームの成長を加速させる内省の技術」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、今回は「リフレクション(REFLECTION) 自分とチームの成長を加速させる内省の技術」について紹介します。

本の概説


この本を一言で言うと
「自分を見つめ直す学びは大きい」
リフレクション(REFLECTION) 自分とチームの成長を加速させる内省の技術

そもそも”リフレクションってなに?”という方のために簡単に説明します。

リフレクション( Reflection) とは、 自分 の 内面 を 客観的、 批判的 に 振り返る 行為 です。「 内省」 という 言葉 が もっとも 近い でしょ う。
熊平美香. リフレクション(REFLECTION) 自分とチームの成長を加速させる内省の技術 (p.3). 株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン. Kindle 版.

自分の経験や感じたことを振り返り、どんな学びがあったか。
その学びから未来の行動につなげていくというものです。

私自身、学びは失敗からでも、日常からでも、読書からでもできると考えています。

なぜなら、見た物、経験は「どう捉えたか?」でまったく別の未来を切り開くことができるからです。

学びのアンテナは常に貼っておきたいですよね。

本書では、リフレクションのフレームワークとして下記を紹介しています。

  • 「意見」
  • 「経験」
  • 「感情」
  • 「価値観」

このフレームワークに当てはめて、日々の振り返りを実践すればより良い学びを得ることができると思いました。

著者情報

熊平美香(くまひら・みか)
昭和女子大学キャリアカレッジ 学院長
一般社団法人21世紀学び研究所 代表理事

ハーバード大学経営大学院でMBA取得後、金融機関金庫設備の熊平製作所・取締役経営企画室長などを務めた後、日本マクドナルド創業者に師事し、新規事業開発を行う。1997年に独立し、リーダーシップおよび組織開発に従事する。2009年より日本教育大学院大学で教員養成に取り組む傍ら、未来教育会議を立ち上げ、教育ビジョンの形成に尽力。2015年に一般社団法人21世紀学び研究所を設立し、リフレクションの普及活動を行う。昭和女子大学キャリアカレッジではダイバシティおよび働き方改革の推進、一般財団法人クマヒラセキュリティ財団ではシチズンシップ教育に取り組む。Learning For All等教育NPO活動にも参画。文部科学省中央教育審議会委員、内閣官房教育再生実行会議高等教育ワーキンググループ委員、国立大学法人評価委員会委員、経済産業省『未来の教室』とEdTech研究会委員などを務める。2018年には、経済産業省の社会人基礎力に、「リフレクション」を提案し、採択される。著書に 『チーム・ダーウィン「学習する組織」だけが生き残る』(英治出版)がある。
Amazonサイトから引用

フレームワークの活用事例


例えば、このような意見があったとします。
【意見】
他者貢献をするにはまず自分が満たされている必要がある

私のこの意見は、下記の経験、感情、価値観から成り立っていると考えました。
【経験】
長時間労働やタスクの積みあがった状況では心の余裕もなかった。そんな中でチームのことを考える余裕は生まれなかった。自分自身の心の余裕がチームや相手のためのリソースになると経験した。
【感情】
焦り。
【価値観】
支援。自分を大切にする。

経験はその名の通り、自分自身の経験。実際になにが起きたのかを明確にします。

感情はそのときの感情。本書では表現が難しいときは「ポジティブ」または「ネガティブ」だけでもいいと言っています。

価値観は、自分が大切にしていること。「支援」は自分が相手にしたいこと。「自分を大切にする」は意見にも直結しますね。

まとめ


いかがでしたでしょうか。

このフレームワークは、経験や日常、そのほか多種多様な場面で使えます。

とても汎用性の高いフレームワークだと思います。

自分に合った使い方をするには本書を読んで見つけてみてください。

聴く読書audibleが30日間無料今だけ3か月99円キャンペーンをやってます。判断材料として特徴とメリット/デメリット、学びたい人向けのおすすめ本100選を載っけておきます。

 

 

聴く読書audibleが30日間無料【今だけ】3か月99円キャンペーンをやってます。迷っている人はお得なうちに始めておく選択もアリです。「あなたがキャンペーン対象か?」公式リンク先でチェックしてみてください。

30日間無料3か月99円

※無料体験中に解約すればお金はかかりません。