「聴く読書Audibleってどんな本があるの?」
「おすすめの本が知りたい」
Audibleはオーディオブックサービスの中でもラインナップが豊富です。そうなると、どの本を聴いていいかわからなくなりますよね。
そんなあなたのために、5年間でトータル1500時間以上、聴き続けている私がオススメする、Audible聴き放題120冊を紹介します。※実はここで紹介する本は120冊を超えてます(小声)
実はAudibleには隠れた名著が多数存在しているんです。なぜ知られてないのか?それはラインナップが多すぎて気づかないからです。「こんな本も無料で!?」という驚きを、本記事を最後まで読み、体験してください。
「そもそもaudibleって?」「聴く読書の特徴を知りたい」そんな人は次の記事を参考にしてください。
証拠としてわたしのトータルのリスニングタイムをアップしておきます。
2か月 + 3日 + 7時間 = 1519時間 (聴きすぎですね)
- ぶっくま(@Book_Meyer)
- Twitterフォロワー7.2万人
- 読書術の図解、おすすめ本をTwitter、ブログで発信
- 『「知る」を最大化する本の使い方』著者 ※発売前増刷、発売1週間で重版決定!
- 献本実績多数
- 年間300冊読書家
- 40代/家族ドライブ、納豆好き
- ※Twitterで計200万人以上に拡散された読書術の図解有。ブログでも紹介しています。
発売前増刷、発売1週間で重版決定!拙著『「知る」を最大化する本の使い方』が好評です。読書に悩みを抱えた人や、効率的に/深く読書したい人に図解でわかりやすく徹底解説してます。
書店で手に取ったら、まず巻頭のビジュアルフローチャートを見てください。驚くと思います。
聴く読書audibleが30日間無料【今だけ】3か月99円キャンペーンをやってます。迷っている人はお得なうちに始めておく選択もアリです。「あなたがキャンペーン対象か?」公式リンク先でチェックしてみてください。
\ 30日間無料3か月99円 /
※無料体験中に解約すればお金はかかりません。
- ビジネス本、自己啓発本
- アルゴリズム思考術: 問題解決の最強ツール
- 「暗記する」戦略思考 「唱えるだけで」深く、面白い「解」を作り出す破壊的なコンサル思考
- あなたの知識を驚くべき結果に変える 超戦略ノート術
- 池上彰が大切にしている タテの想像力とヨコの想像力: 講談社+α新書
- 仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則 完全版
- イーロン・マスク 上
- イーロン・マスク 下
- 問うとはどういうことか~人間的に生きるための思考のレッスン
- 書くのがしんどい
- 「答えのないゲーム」を楽しむ思考技術
- ロングゲーム
- ファスト&スロー
- THINK AGAIN
- 「技術書」の読書術
- ロジカル・シンキング
- GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代
- 夢をかなえるゾウ0
- 夢をかなえるゾウ1
- 投資としての読書
- 熔ける 大王製紙前会長 井川意高の懺悔録
- 具体と抽象
- 仕掛学 人を動かすアイデアのつくり方
- 超ファシリテーション力
- バナナの魅力を100文字で伝えてください
- パン屋ではおにぎりを売れ
- やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ
- 世界一わかりやすいマーケティングの本
- 人は話し方が9割
- センスは知識からはじまる
- 複雑な問題が一瞬でシンプルになる 2軸思考
- 「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた
- 読書を仕事につなげる技術
- 道をひらく
- 破天荒フェニックス
- 人を操る禁断の文章術
- 1分で話せ
- 人は聞き方が9割
- 超訳 カーネギー 人を動かす
- 仕事は楽しいかね?
- 幸福の達人 科学的に自分を幸せにする行動リスト50
- 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている
- 心。
- 解像度を上げる
- AI分析でわかった トップ5%社員の時間術
- 神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り
- プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる
- AI分析でわかったトップ5%リーダーの習慣
- コンサル一年目が学ぶこと
- 社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ
- ハートドリブン
- こうやって、考える。
- 「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略
- 大人の語彙力が使える順できちんと身につく本
- もしアドラーが上司だったら
- 仮説思考
- バカの壁
- 自己肯定感の教科書
- 戦略は「1杯のコーヒー」から学べ!
- ユダヤの商法(新装版)
- 超効率勉強法
- THE TEAM 5つの法則
- 20歳の自分に受けさせたい文章講義
- 地頭力を鍛える
- 行動最適化大全
- お金2.0
- YOUR TIME
- アウトプット大全
- インプット大全
- 言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える
- ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代
- 東大思考
- 進化思考
- 心に刺さる「物語」の力
- 起業の天才!
- バビロンの大富豪
- リーダーシップの旅 見えないものを見る
- 教養本
- なぜ働いていると本が読めなくなるのか
- きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」
- 夜と霧 新版
- あなたの知らない脳: 意識は傍観者である
- サピエンス全史
- 史上最強の哲学入門
- 史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち
- 銃・病原菌・鉄
- すらすら読める新訳 君主論
- 若い読者のための哲学史
- 若い読者のための経済学史
- 佐藤優の地政学入門
- 眠れないほどおもしろい吾妻鏡
- 地球の中身
- 池上彰の世界の見方シリーズ
- 飲茶の「最強!」のニーチェ
- 私とは何か
- ケーキの切れない非行少年たち
- 物価とは何か
- ホモ・デウス
- 現代経済学の直観的方法
- 日本のいちばん長い日(決定版)
- ソクラテスに聞いてみた
- 超訳君主論
- 人類と気候の10万年史
- 22世紀の民主主義
- 超訳 論語
- 超訳 資本論
- 小説、その他
ビジネス本、自己啓発本
アルゴリズム思考術: 問題解決の最強ツール
audibleで聴いたのに紙の本でも購入したのがコレ。
コンピュータ科学・アルゴリズムのアプローチで、現実世界の問題に対する最適解を考察。
「情報には価値がない」と言われている現代において、ほとんどの人が知らない知識で新たな考え方が学べるこの本は、希少価値が高いと言わざるを得ません… !!!
「暗記する」戦略思考 「唱えるだけで」深く、面白い「解」を作り出す破壊的なコンサル思考
具体的な事例から戦略思考が学べる。
思考プロセスを「暗記」し、別の事例に適用するアプローチが新しい。自分の思考が深いか/浅いかも体験できます。
文章が話し口調でちょっと砕けた感じに親近感を感じつつも、ものごとの考え方や思考プロセスに「なるほど」と言いたくなります。
あなたの知識を驚くべき結果に変える 超戦略ノート術
池上彰が大切にしている タテの想像力とヨコの想像力: 講談社+α新書
仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則 完全版
イーロン・マスク 上
イーロン・マスク 下
問うとはどういうことか~人間的に生きるための思考のレッスン
書くのがしんどい
「答えのないゲーム」を楽しむ思考技術
ロングゲーム
ファスト&スロー
THINK AGAIN
自分に自信がある人ほど発見がある1冊。
本書のテーマは「再考」考え直す重要性を説いている。一度決めた信念を貫き通すこと。一見素晴らしいが、思わぬ落とし穴が。その内容と対応策は本書へ。
自信と謙虚さをあわせ持ったバランス感覚を持ち続けたい。GIVE&TAKEのアダム・グラント氏の傑作。
「技術書」の読書術
IT専門家による本の選び方、読み方〜アウトプットまで詰まった1冊。
技術書の特徴を踏まえた読書術がココに。
この紹介を見て、「私には関係ないや」と思ったアナタ。専門家向けなのかな?と思いきや、ビジネス書や実用書にも使える読書術、あります。
そして私の知らないマニアックな方法も…。
ロジカル・シンキング
論理的思考を体系的に学べる教科書的な本
論理的に考えるには、自己流ではなかなか難しいとは思いませんか?
本書は論理的思考を体系立てて学べる名著です。ロジカルに考え、伝えられれば相手に納得感を持ってもらえるんです。
本書では下記をポイントとしています。
- 正しいテーマと課題、期待する反応を確認する
- 重複・漏れ・ずれを防ぐ
- So What?(だから何?)、Why So?(それはなぜ?)を考える
解決すべきテーマを見定め、答えにたどり着いた根拠を正しく伝えるのが重要となります。その為の方法として、MECE等を効果的に使う方法を丁寧に説明されています。
また、ビジネスに即した豊富な具体例や練習問題があるのも嬉しいところです。
相手に伝えるための実践的な考え方を学べる名著です
GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代
夢をかなえるゾウ0
夢をかなえるゾウ1
ストーリーで主人公と一緒に学べる自己啓発書
主人公のところにふと舞い降りたガネーシャ。彼の教えを一つずつこなしていくうちに、主人公が成長していくストーリー。
- 靴をみがく
- コンビニでお釣りを募金する
- 食事を腹八分におさえる
- 人が欲しがっているものを先取りする
- 会った人を笑わせる
- トイレ掃除をする
- まっすぐ帰宅する
- その日頑張れた自分を褒める
- 一日何かをやめてみる
- 決めたことを続けるための環境を作る
- 毎朝、全身鏡を見て身なりを整える
- 自分が得意なことを人に聞く
- 自分が苦手なことを人に聞く
- 夢を楽しく想像する
- 運が良いと口に出して言う
- ただでもらう
- 明日の準備をする
- 身近にいる一番大事な人を喜ばせる
- 誰か一人のいいところを見つけて褒める
- 人の長所を盗む
- 求人情報を見る
- お参りに行く
- 人気店に入り、人気の理由を観察する
- プレゼントをして驚かせる
- やらずに後悔していることを今日からはじめる
- サービスとして夢を語る
- 人の成功をサポートする
- 応募する
- 毎日、感謝する
一見意味のわからない教えも、意味を理解したら実践したくなります。エッセンスだけでなく、本書も読んでみてください。
お茶目な一面のあり、憎めないガネーシャのキャラも愛くるしいです
投資としての読書
読書を資産に変える読書法が身につく
あなたは読書から学び、成果につなげることはできているでしょうか。
「読んだ内容が思い出せない」「読んだけどなにも変化してない」そんな人は費用で終わる読書をしているかもしれません。
ではどうやったら資産に変わる読書ができるのか?答えは本書に書いてありました。
本記事では、本書のメソッドの1つ「アウトプットありきの独学サイクル」を紹介します。
- 新たに得たいスキルを決める
- アウトプットの機会を作る
- アウトプットする
- 周囲からのフィードバックを収集する
- 必要な情報をインプットする
- 成果創出・スキルアップしながら、再投資する
このアウトプットありきの独学サイクルでは、最短ルートで効率良く独学を進めるためのステップとなります。
下記記事で詳細に書いています。ぜひ参考にしてください。
熔ける 大王製紙前会長 井川意高の懺悔録
具体と抽象
応用力をつけたいなら、本書が役に立ちます。
1を聞いて10を知る人は、この具体と抽象の考え方を身につけています。
仕事だけでなく、日常生活や読書にも役に立つ。
一見難しい抽象概念も図解等で解説、かつ具体例もあるので、初めて触れる人でもわかりやすいです。
仕掛学 人を動かすアイデアのつくり方
超ファシリテーション力
バナナの魅力を100文字で伝えてください
「伝える」ではなく「伝わる」
伝えるは話し手視点
伝わるは受け手視点
受け手の頭の中にどうイメージを持たせられるかの心構えが大事。伝え方の本を書いてあるだけって、とてもわかりやすい1冊。
パン屋ではおにぎりを売れ
新しい価値を生み出す思考法が学べる
これから考える力をつけたい人は必読書
目的を定め、インプットした情報からアイデアを発想するのに参考になります。
本書で紹介されているアイデアを生み出す3つの法則を紹介↓
- ゴールを決める
- インプットして現状を整理する
- 考える=考えを広げる+考えを深める
・ゴールを決める
「そもそも何を目指しているのか?」ゴールを設定していないと悩んでいるだけで停滞してしまいます。
・インプットして現状を整理する
ゴールを目指すための課題を設定し、インプットをしていきます。
・考える=考えを広げる+考えを深める
いろんなアイデアを発想、考えを広げていき、良いアイデアを深めていきます。
本書では「6つの広げる思考法」と「6つの深める思考法」を丁寧に解説しています。
読みやすく、かつ実践的なので読書に慣れてない人にもオススメです
やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ
世界一わかりやすいマーケティングの本
マーケティングの用語と基礎や理論を幅広く学べる。
タイトルの通り、めちゃくちゃわかりやすく解説しています。
専門用語を知らない前提で解説しているため、マーケティング知識をつけるのに最適です。
ページ数が少なめで、2倍速で2時間以内に聴き終わります
人は話し方が9割
センスは知識からはじまる
複雑な問題が一瞬でシンプルになる 2軸思考
「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた
読書を仕事につなげる技術
知的生産性の基礎体力を高める読書ができるようになる指南書
- 第1章:「仕事につなげる読書」6つの大原則
- 第2章:【ビジネス書×何を読むか】ビジネス書は「これだけ」読めばいい
- 第3章:【ビジネス書×どう読むか】古典には読む「順番」がある
- 第4章:【教養書×何を読むか】好きな本を読んで「ライバルと差別化」する
- 第5章:【教養書×どう読むか】情報の「イケス」をつくれ
- 第6章:「書店を散歩する」技術
- 第7章:「本棚」で読書を仕事につなげる
本書で一番参考になったのは「ビジネス書マンダラ」
“これだけ読めばいい”と著者が推している本がズラリ並んでいる。
ただし、読みづらい本もありますので注意してください。
そこを乗り越えられれば大きな知見を得られるはずです。
また、ビジネス書だけでなく教養書の選び方、読み方も参考になります。
仕事に役立つ読書術が学べます
道をひらく
破天荒フェニックス
人を操る禁断の文章術
1分で話せ
伝え方の本だけあって、圧倒的にわかりやすい1冊
突然ですが「人は、相手の話の80%は聞いていない」と言われたらどう思いますか?
思ったより聞かれていないなあ!と感じませんでしたか?それだけ私たちの話は伝わっていません。
そんな状況の中で、しっかり話、相手に理解し、動いてもらうには、本書で解説している「プレゼン力」が必要です。
ではプレゼン力を鍛えるには?”「伝える」ための基本事項”を簡単に紹介します。
- 「相手は誰か?」「何を?」「どうしてもらいたいのか?」を言語化する
- 「ゴールは何か?」を言語化する
- 結局、動かしてなんぼ
「伝える」のには、相手がいるということ。1人では完結しません。
相手に合わせて自分が動いていくのが大事ですね。
簡素でかつロジカルな伝え方がわかるのがこの「1分で話せ」
実例があるのでより理解しやすいですよ
人は聞き方が9割
超訳 カーネギー 人を動かす
人間関係の原則が凝縮された名著
本書は人間関係を良くする方法を具体例からさまざまな原則を導き出しています。
もし人間関係で悩んでいるなら絶対に読んでおきたい1冊です。
主なトピックとして「人を動かす三原則」「人に好かれる六原則」「人を説得する十二原則」「人を変える九原則」「幸福な家庭をつくる七原則」があり、本記事では最も重要な「人を動かす三原則」を紹介します。
- 盗人にも五分の理を認める
- 重要感を持たせる
- 人の立場に身を置く
・盗人にも五分の理を認める
非難も批判もしない。その代わりに相手への理解に努めるのが大事であると言います。
・重要感を持たせる
人間は例外なく他人から評価されたい生き物です。重要感は人からの評価によって得られるもの。お世辞ではなく、心から相手への評価を送ってあげると良いと言います。
・人の立場に身を置く
自分の立場だけではなく、相手の立場からも物事を見られるようになるべきだと言います。自然と実践できるようになると、結果的に人に行動を促すことに繋がります。
正直、この本の内容を頭で理解しても、実践するのは難しいです。だからこそ、いつでも読めるよう本棚に入れておきたい1冊だと私は思います。
社会人なら絶対に読んでおきたい名著です
仕事は楽しいかね?
幸福の達人 科学的に自分を幸せにする行動リスト50
Twitterフォロワーが180万人超のインフルエンサーTestosteroneさんの力作。
科学で実証された幸せになる為の内容を行動レベルまで落とし込んでるので、読んだその日から使えます。
1章あたりの分量は短いため、サクッと聴けてすぐに使えます。私も早速実践したいことがありました。
人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている
よいポジションにつく人は実力があるわけではない。実力があると周囲が錯覚するからです。
自身のキャリアに錯覚資産をどう活かし、積み上げるか、本書が教えてくれる。
「評価してもらえない」「仕事の機会から、キャリアを積み上げたい」そんな人は本書を読んでください。
新人の頃に知りたかった本ランキングがあったら、間違いなく上位に入ります!
心。
解像度を上げる
AI分析でわかった トップ5%社員の時間術
神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り
人生の9割はメンタルで決まる
本書をひとことで言うと、科学的にありたい姿になる方法がわかる本です。
本書では、心が強い人は「今の自己評価」ではなく、目標達成した「未来の自己評価」で生きていると言います。
そう聞いて「では私には無理だ…」と思った方。「心の強さ」は科学的に「作り出す」ことができます。
本記事では3つだけポイントを抜粋しました。
- 【思い通りに生きる公式】現実(未来)= ①目的地 × ②手段 ×③メンタル
- 実現したいことを「完了形」で「測定可能な形」で書き出す
- 「今」を「未来の自分の自己評価」で生きる
・【思い通りに生きる公式】現実(未来)= ①目的地 × ②手段 ×③メンタル
本書によると、本当に大事なのは、①目的地と③メンタルだと言い、②手段はそんなに重要でないと。なぜならば、①目的地が決まっていれば自動的に見つかるからです。
・実現したいことを紙に書き出す
思い通りに生きるための1つの要素として目的地を明確にする必要があります。本書によると、目標を書き出すのが大事だと言います。しかし注意点があります。「完了形で書く」「測定可能な形で書く」「制限をかけずに書く」です。
・「今」を「未来の自分の自己評価」で生きる
例えば出版の目標があったとして「本を出版した人」として自己評価が確立されていれば、脳が探してきた情報に対して、躊躇なく行動することができます。行動を続けていけば、いずれ現実が自己評価に追いついてきます。
科学的な方法と書いてあるものの、本書を読んだ人はスピリチュアルなイメージを持つかもしれません。そんな人は目標設定の章だけでもやってみることをおすすめします。
非常に読みやすい1冊です
プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる
AI分析でわかったトップ5%リーダーの習慣
コンサル一年目が学ぶこと
コンサルに限らず、社会人が必要な基礎がこれ一冊で学べる。
「話す技術」「思考術」「デスクワーク」「ビジネスマインド」と仕事を進めていく上で重要な要素を網羅している。
仕事術について何を読んでいいかわからない人は、まずこの本を手に取ってみてください。
社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ
ハートドリブン
こうやって、考える。
「考える」をテーマに、外山滋比古先生の過去作品のエッセンスを集めた1冊。
150もあるが、1つあたりは短くわかりやすい。時々ハッとさせられる内容に出会え、気づきがあると思います。
普段の「考える」のアクセントにいかがでしょうか。
「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略
大人の語彙力が使える順できちんと身につく本
もしアドラーが上司だったら
仮説思考
バカの壁
自己肯定感の教科書
「最近、うまくいってない」「モヤモヤした気持ちだ」自己肯定感が低いと感じている人は本書を読んでください。
注目は診断テスト。自分への理解が自己肯定感を上げるフックになります。
すぐに具体的な方法も多く紹介されており、とっても実践的です。
戦略は「1杯のコーヒー」から学べ!
ユダヤの商法(新装版)
超効率勉強法
THE TEAM 5つの法則
20歳の自分に受けさせたい文章講義
地頭力を鍛える
自分で考える力の重要性と身につけ方がわかる
「日本に電柱は何本ありますか?」
限られた情報から、答えに近い情報を導き出すことができればこの問題に解答できます。
この問題を解答するための地頭力を手に入れるためには、次の3つの考える力が大事だと言います。
- 結論から考える・・・最終目的まで効率的に到達する考え方
- 全体から考える・・・思い込みを排除し、誤解を少なくする考え方
- 単純に考える・・・ものごとを抽象化して捉える
AI等のテクノロジーが発達し、簡単に情報を手に入れられる時代だからこそ身につけておきたい力がそこにはあります。
本書にある「フェルミ推定」は身近なテーマを扱っているから興味を持ってトレーニングできます
行動最適化大全
「人生を最適にするための行動集」網羅的に書いてあるのが他の本と違う。
2部で構成されており、前編はイラストでざっくり確認でき、後編は詳細な内容を確認できる。
生活習慣、仕事、人間関係の最適行動50個のうち、1つでも実践できたら元がとれます。非常に読みやすい1冊。
お金2.0
YOUR TIME
アウトプット大全
アウトプットを網羅した学びの書
著者の樺沢先生は、YouTubeや執筆活動、メルマガなど、鬼のようなアウトプットをしている方。その経験をもとに作られたのが、この『アウトプット大全』です。
アウトプットとは、読んだり聞いたりした内容を話したり、書いたり、行動したりする。入力(インプット)に対して出力(アウトプット)する行為を指しています。
現実世界に対して影響を与えることができるのが、アウトプットなんです。
- 2週間に3回使った情報は、長期記憶される
- インプットとアウトプットの反復が知的生産活動の軸になる
- インプットとアウトプットの黄金比は3:7
- アウトプットの結果を見直し、次にいかす
アウトプットの考え方として、何度も繰り返し、結果を次に活かす。またそれを繰り返すことが大事。アウトプットの重要性を理解し、アウトプットをはじめるキッカケにしましょう。
私はこの本をきっかけにTwitterでアウトプットを始め、多くのフォロワーに恵まれました。いろんな著者や企業様から声をかけていただけるようになり、毎日が充実しています。
本書を手に取ったらぜひアウトプットしてみてください。
人生が変わった本です
インプット大全
ブログやSNS、YouTube。様々な媒体でアウトプットしている樺沢先生。
実はインプットにはさほど時間をかけてない。
その答えは本書の最短時間で最大効率のインプット術にあります。
言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える
ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代
東大思考
頭の良い人はどのように考えているのか?本書で明かされました。
頭の良さは才能ではありません。誰にでも身につけられます。ではどうすればいいか?頭の良い人の思考回路をマネすればいいのです。
- たくさんのことを一度に記憶する「原因思考」
- 難しいことを超わかりやすく要約できる「上流思考」
- どんな人にも必ず伝わる説明ができる「目的思考」
- 普通は思いつかないひらめきが湧く「裏側思考」
- どんな問題もスラスラ解決できる「本質思考」
これらの思考を知ると、自分でもできると思えます。できそうな思考法を1つでもマネしてみると良いでしょう。
身近な実例を用いてサッとできそうな方法を提示してくれるので、実践可能な思考法に昇華できます
進化思考
心に刺さる「物語」の力
起業の天才!
バビロンの大富豪
リーダーシップの旅 見えないものを見る
教養本
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」
夜と霧 新版
あなたの知らない脳: 意識は傍観者である
私たちが行う様々な判断や決定。
驚くべきことに、意識する前や行動を起こす前に脳が介在しているという。事例をもとに、無意識のうちに働く脳のしくみが明らかになる良書。
面白すぎて読む手が止まらなくなり、いつの間にか読了していた本です。
サピエンス全史
私たち、ホモ・サピエンスがなぜここまで繁栄できたのか。
虚構が他人との協力を可能にし、文明をもたらした!特定の物語を信じることで、協力関係を築ける人類だったからここまで発展できたんです。
- 新たな思考を生み出した「認知革命」
- 定住生活をはじめた「農業革命」
- 人類が新たな能力を獲得した「科学革命」
「認知革命」「農業革命」「科学革命」三つの革命、そして人類史を通して深い考察を体験できます。
史上最強の哲学入門
面白さとわかりやすさが共存した稀有な哲学入門書
哲学書で挫折経験がある人に全力でオススメしたい。
- 絶対的な真理なんてあるのか?「真理の真理」
- 私たちはどうして働かなきゃいけないのか?「国家の真理」
- 神の正体にせまった「神の真理」
- 存在するとはどういうことか?「存在の真理」
真理の真理、国家の真理、神の真理、存在の真理をテーマに、どの哲学が史上最強の真理かを解説。
本書の最大の特徴は、バキ感(まんがのグラップラー刃牙)のある解説。まえがきを見るとわかります。ノリがバキなんです。
「ふざけてるの?」と思ったかたもいるかもしれませんが、決してふざけてはいません。むしろ本気で哲学を語ってます。読めばわかります…!
史上最強に面白い哲学の入門書でした!
史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち
史上最強の哲学入門の東洋哲学バージョン
名言を解説するような定番の入門書ではなく、東洋哲学の本質を本気で解説しています。
- 究極の真理の哲学は、”体験”を通してでしか真には理解できない。
- 説明が難しい東洋哲学の本質を本気で解説
- インド→中国→日本の流れがわかる
本書のキモである「悟りの境地」って何なのか、本当は体験しないとわからないことです。でもそれを説明しようとする試み自体がものすごく挑戦的。
そしてこれまでにない読後感を生み出してくれます。
所々で飛び出すツッコミに思わずクスっと笑ってしまう面白さもあり、唯一無二の本に仕上がってました。
西洋編も面白いが、東洋編も負けてませんでした
銃・病原菌・鉄
すらすら読める新訳 君主論
若い読者のための哲学史
若い読者のための経済学史
佐藤優の地政学入門
眠れないほどおもしろい吾妻鏡
地球の中身
池上彰の世界の見方シリーズ
初学者向け!現代社会をわかりやすく解説
あの「わかりやすい解説」でお馴染みの池上彰さんが書いている現代社会の本。”シリーズ”と書いたのは、地域別国別に本が出版されているからです。
- 池上彰の世界の見方 15歳に語る現代世界の最前線
- 池上彰の世界の見方 アメリカ~ナンバーワンから退場か~
- 池上彰の世界の見方 中国・香港・台湾
- 池上彰の世界の見方 中東~混迷の本当の理由~
- 池上彰の世界の見方 ドイツとEU~理想と現実のギャップ~
- 池上彰の世界の見方 朝鮮半島~日本はどう付き合うべきか~
- 池上彰の世界の見方 ロシア~新帝国主義への野望~
- 池上彰の世界の見方 東南アジア~ASEANの国々~
- 池上彰の世界の見方 イギリスとEU~揺れる連合王国~
- 池上彰の世界の見方 インド~混沌と発展のはざまで~
- 池上彰の世界の見方 アメリカ2~超大国の光と陰~
- 池上彰の世界の見方 中国 ~巨龍に振り回される世界~
- 池上彰の世界の見方 東欧・旧ソ連の国々 ~ロシアに服属するか、敵となるか~
「アメリカ」「中国・台湾・香港」「ロシア」「ドイツとEU」「中東」「東南アジア」「インド」等々、すべて読めばほぼ世界制覇できます。
読んで学べば、世界のニュースも解像度高く理解できます。
さすが池上さん、ものすごくわかりやすいです
飲茶の「最強!」のニーチェ
私とは何か
“分人”という考え方がある。分人とは、環境によりいろんな役割を演じている自分。
どれが本当の自分というわけではなく、すべての分人の集まりが自分自身だという考え。
「職場での人間関係うまくいかない分人」がいても「家族との関係での分人」がうまくいっている。そう思えば心が軽くなると思えます。
ケーキの切れない非行少年たち
物価とは何か
ホモ・デウス
現代経済学の直観的方法
「わかりやすくて、おもしろくて、深い。」まさに本書の紹介文の通りだった。
経済学を歴史から説明しているため、読み手の知識とつながる感覚を得られる。
565ページもの長さを感じないおもしろさ。
経済学を学びなおしたい人にオススメしたい1冊。
日本のいちばん長い日(決定版)
ソクラテスに聞いてみた
超訳君主論
人類と気候の10万年史
22世紀の民主主義
超訳 論語
超訳 資本論
小説、その他
成瀬は天下を取りにいく
成瀬は信じた道をいく
同志少女よ、敵を撃て
三体シリーズ
汝、星のごとく
爆弾
そして、バトンは渡された
そして誰もいなくなった
方舟
ザリガニの鳴くところ
パンとサーカス
玩具修理者
夜市
むらさきのスカートの女
グラスホッパー
マリアビートル
AX アックス
777 トリプルセブン
星の王子さま
六人の嘘つきな大学生
「手紙屋」(喜多川 泰シリーズ)
赤と青とエスキース
サラバ!
テスカトリポカ
クララとお日さま
少年と犬
蹴りたい背中
推し、燃ゆ
モモ
一九八四年〔新訳版〕
八日目の蝉
最後の医者は桜を見上げて君を想う
老後とピアノ
聖の青春
聴く読書audibleが30日間無料【今だけ】3か月99円キャンペーンをやってます。迷っている人はお得なうちに始めておく選択もアリです。「あなたがキャンペーン対象か?」公式リンク先でチェックしてみてください。
\ 30日間無料3か月99円 /
※無料体験中に解約すればお金はかかりません。
今回はAudibleのおすすめ本を紹介をしましたが、聴き方により学ぶ効率は変わってきます。
拙著『「知る」を最大化する本の使い方』では、忙しい人でも学びを最大化する「オーディオブック」の使い倒し方として、6つの技法を紹介しています。「オーディオブックの有効な使い方を知りたい…」という方はぜひチェックしてみてください。
図解で簡単に知りたい方は下記リンクもどうぞ。
ジャンル別におすすめ本をまとめたページもありますので、よかったら参考にしてください。
【ジャンル別】絶対に読んでおきたい 学べる おすすめ本まとめ