書籍紹介

キャリアに悩む人のための転職本 おすすめ12選 合う本に会える図解付き

「今の会社でずっと働いていていいのか…」

「転職するにも情報が足りない…」

「キャリアについて考えないと…」

ぶっくま

そんなかたのためにキャリアの方向性や転職に関する本を選びました

転職は環境をガラッと変えるイベントであり、人生に大きなリスクを伴う行動です。

後悔してからでは遅いです。先走る前にまずこの記事で紹介する本から知識を手に入れてください。企業選びにも影響するはずです。

この記事では、キャリア・転職に関する本を9冊厳選しました。参考にしてもらえると嬉しいです。

この記事でわかること
  • 自分に合う「転職やキャリアの本」がマップにより直感的にわかる
  • キャリアを考える際に役に立つ本がわかる
  • 転職する前に良い方向に舵を切れる本がわかる

この記事を書いている人
  • ぶっくま(@Book_Meyer
  • Twitterフォロワー2.6万人
  • 読書術の図解をTwitterで発信
  • 献本実績多数
  • 年間500冊読書
  • ※Twitterでは10万人以上の人に拡散された読書術の図解が多数あります。

キャリア・転職が学べる図解

・転職するつもりはなくとも情報収集がしたい人・・・マップの下側の本を読んでみてください。

・具体的に転職活動をしていきたい人・・・マップの上側の本を選んでみてください。

キャリア・転職が学べる おすすめ本

ここからはおすすめの本の紹介をしていきます。自分に合う本を見つけてみてください。

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド 著:八木 仁平

もしあなたが「何かをやりたいけど、何をしたらいいかわからない」と思ってるなら「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方」を読んでください。

自己理解を進め、「好きなこと」「得意なこと」「大事なこと」からやりたいことを見つけてみませんか。

ぶっくま

とっても読みやすい1冊でした

科学的な適職 著:鈴木祐

職業は何を重視すれば良いか。科学的根拠を元に後悔しない職業の選び方を教えてくれる1冊。

仕事選びで陥りがちな罠にハッとし、未来を広げる適職の指針を知り、自分に合った職業を考えていきたくなる。

ぶっくま

主観的でなく科学的である点に説得力を感じます

著:鈴木祐
¥1,386 (2023/05/25 09:45時点 | Amazon調べ)

転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方 著:moto (戸塚 俊介)

年収240万円のホームセンター店員から、年収5000万円を稼ぐサラリーマンになった著者。

会社員のメリットを享受しながら、個人でお金を稼ぐ「手堅い立ち位置」で生涯年収を増やす。

ぶっくま

転職、本業、副業をキャリアをどう組み立てるかヒントになります

著:moto (戸塚 俊介)
¥1,283 (2023/05/29 10:08時点 | Amazon調べ)

転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール 著:村上 臣

何度も転職をするのが一般的になった転職2.0の時代。

転職の目的は「自分の市場価値を最大化するための手段」となった。そんな環境では、自分の希少価値を高めるのが重要です

ではどうすればいい?本書を読みましょう。

ぶっくま

本書で転職の捉え方を変え、生き抜いていくヒントが得られます

著:村上 臣
¥1,584 (2023/05/29 03:20時点 | Amazon調べ)

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法 著:北野 唯我

転職に必要なのは「情報」でも「スキル」でもなく、確かな「判断軸」です。(情報を見極める思考の軸)

会社ではなく、マーケットを軸に判断してくのが大事。

本書をよめば、その軸を捉え、「いつでも転職できる状態」に持っていくヒントが得られます。

ぶっくま

上司を見て生きるか、マーケットを見て生きるかで違ってくるんです

著:北野 唯我
¥1,247 (2023/05/29 10:08時点 | Amazon調べ)

適職の結論 あなたが気づいていない「本当の強み」がわかる 著:宇都宮 隆二(Utsuさん)

キャリア系のYouTubeチャンネル「Utsuさんチャンネル」を運営する著者は、本当に自分に合った適職と出会う方法を説く。

「自分はなにがしたいのか?」「今の会社か転職か」自分にあったキャリアのヒントをくれる1冊。

ぶっくま

適職の最適解が見つかります

著:宇都宮 隆二(Utsuさん)
¥825 (2023/05/29 10:08時点 | Amazon調べ)

ライフピボット 縦横無尽に未来を描く 人生100年時代の転身術 著:黒田 悠介

心理学や社会学をもとに体系化した「ライフピボット」長期化する人生のなかで、変化への対応力をつけてくれる1冊。

キーワードは蓄積と偶然。

あらゆる選択肢がある現代で、良い方向に人生のベクトルを向けるのに必要なメソッドが本書にはありました。

ぶっくま

本書で解説されているメソッドは、自分の可能性が増える方法だと思います

人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている 著:ふろむだ

よいポジションにつく人は実力があるわけではない。実力があると周囲が錯覚するからです。

自身のキャリアに錯覚資産をどう活かし、積み上げるか、本書が教えてくれる。

「評価してもらえない」「仕事の機会から、キャリアを積み上げたい」そんな人は本書を読んでください。

ぶっくま

新人の頃に知りたかった本ランキングがあったら、間違いなく上位に入ります!

著:ふろむだ
¥1,336 (2023/05/29 19:58時点 | Amazon調べ)

LIFE SHIFT(ライフ・シフト)100年時代の人生戦略 著:リンダ・グラットン, 著:アンドリュー・スコット

「人生100年時代」長寿化により、今までの人生観をアップデートする必要が出てきた。

お金だけでなく、スキル、人間関係、知識、健康、といった「見えない資産」をどう育んでいくか、本書をキッカケに考えていきませんか。

ぶっくま

60歳で定年退職しても、まだ40年あると考えると、生き方を考えるキッカケになります

著:リンダ・グラットン, 著:アンドリュー・スコット, 翻訳:池村 千秋
¥1,881 (2023/05/25 09:45時点 | Amazon調べ)

投資思考 著:野原 秀介

投資での原理原則が人生における意思決定に役立つ。

本書は、著者のゴールドマンサックスの経験から発見した「投資思考」を解説。

学べば、より良い意思決定ができるようになり、自身のキャリアを歩んでいく際の手助けになるでしょう。

ぶっくま

投資を人生に当てはめている点が新しいです

著:野原 秀介
¥1,485 (2023/05/29 10:08時点 | Amazon調べ)

今のまま働き続けていいのか一度でも悩んだことがある人のための新しいキャリアの見つけ方 自律の時代を生きるプロティアン・キャリア戦略 著:有山 徹

「いままでのキャリアでは転職はなかなか厳しい….」と感じている人は、プロティアン・キャリアが役に立つ。

会社に握られるだけがキャリアじゃない。自分にとって過去の経験がどんな意味を持つかを明確すれば、これからのキャリアを戦略的に描いていける。

ぶっくま

今のままでいいのかな?と思っている人に読んでほしい本です

イノベーション・オブ・ライフ ハーバード・ビジネススクールを巣立つ君たちへ 著:Clayton M. Christensen, 著:James Allworth, 著:Karen Dillon

人生のキャリアは次の2つのバランスが大事だと著者は言う。

夢や目標に向かって歩み続ける意図的戦略。予期せぬ偶然をチャンスに変える創発的戦略。

理論は再現性が高く、人生にも役に立つ。経営学のアプローチが最高の人生を歩むために役に立ちます。

ぶっくま

人生において、本当に大切なことを教えてくれました

著:Clayton M. Christensen, 著:James Allworth, 著:Karen Dillon, 翻訳:櫻井祐子
¥1,782 (2023/05/29 03:20時点 | Amazon調べ)

最後に

紹介してきた本にも書いてありますが、どういう方向に進みたいかわからない人は自分を知るのが大事です。

実は無料で自分の強みや合う仕事をAIが診断してくれるアプリがあるのでシェアしますね。

転職活動ではもちろんのこと、予定がなくともキャリアを考える上での気づきになります。参考までに私の診断結果を載せました。

\ 3分でAIがピッタリの仕事を教えてくれる /

ここまでお読みいただきありがとうございます。

ジャンル別におすすめ本をまとめたページもありますので、よかったら参考にしてください。

【ジャンル別】絶対に読んでおきたい 学べる おすすめ本まとめ

また、今回はキャリア、転職の本を紹介をしましたが、読み方により学ぶ効率は変わってきます。

図解でわかりやすく発信しています。下記リンクより見ていってください。

図解で解説!本の読み方がわかる24のコツ