突然ですが、Amazonの電子書籍「Kindle」が時々セールで安くなっているのをご存知でしょうか。
Kindleセール、キャンペーンは不定期で開催しており、1つのセールは大抵は2週間ほどの期間やっています。
でも常にセール情報をチェックしたり、数万冊の中から本を探すのは大変です。
そこでこの記事では、社会人向けに学べるおすすめ書籍をピックアップしてお届けします。
日々最新情報にアップデートしていきますので、ブックマークしておくと便利です。
- 【ブラックフライデー】最大70%OFF Kindle本キャンペーン ← 対象本を一気に確認できます。※12/1まで
- 【ブラックフライデー】Kindleマンガビッグセール 第1弾 一迅社マンガ最大50%OFF ※12/1まで
- 本のまとめ買いキャンペーン ※12/1まで 要エントリー
- 【ブラックフライデー】最大30%還元 本のポイントキャンペーン ※12/1まで
今回は、【ブラックフライデー】最大70%OFF Kindle本キャンペーンの中から32冊をピックアップしました。
- ぶっくま(@Book_Meyer)
- Twitterフォロワー3.2万人
- 読書術の図解、おすすめ本をTwitter、ブログで発信
- 出版社から商業出版依頼
- 献本実績多数
- 2022年読書数500冊
- ※Twitterで計200万人以上に拡散された読書術の図解有。ブログでも紹介しています。
- 一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方
- 失敗の科学
- 銃・病原菌・鉄 上巻
- 銃・病原菌・鉄 下巻
- 予想どおりに不合理
- 「技術書」の読書術
- 勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬
- いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学
- 知ってるつもり 無知の科学
- やり抜く人の9つの習慣
- ゼロ・トゥ・ワン
- 働くあなたの快眠地図
- 思い通りに人を動かすヤバい話し方
- 一番伝わる説明の順番
- 〔エッセンシャル版〕マイケル・ポーターの競争戦略
- 投資としての読書
- 国家はなぜ衰退するのか 権力・繁栄・貧困の起源(上)
- 国家はなぜ衰退するのか 権力・繁栄・貧困の起源(下)
- 自己肯定感を上げる OUTPUT読書術
- スピーチや会話の「えーっと」がなくなる本
- メタバースとWeb3
- 貯金感覚でできる3000円投資生活 デラックス
- 図解 渋沢栄一と「論語と算盤」
- 図解まるわかり NFTのしくみ
- コンサルを超える 問題解決と価値創造の全技法
- 乱読のセレンディピティ
- 無(最高の状態)
- 情報を正しく選択するための認知バイアス事典
- 情報を正しく選択するための認知バイアス事典 行動経済学・統計学・情報学 編
- 沈黙のWebライティング
- なるほどデザイン
- ファスト&スロー (上)
- ファスト&スロー (下)
一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方
失敗の科学
改善力とは、目的地に行く途中で挫折したり、うまくいかなくなった時にいかに切り抜けるかを問われる力です。
壁にぶち当たったとき、前に進めなくなったり、致命的なミスにより再起不能になってしまってはもったいないですよね?
豊富な事例とともに、失敗からどう学ぶかを科学したのが「失敗の科学」
本書を読み、失敗を前向きに捉え、改善していく力を手に入れましょう。
銃・病原菌・鉄 上巻
銃・病原菌・鉄 下巻
予想どおりに不合理
「技術書」の読書術
勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬
いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学
知ってるつもり 無知の科学
思ったより知らない事実を思い知らされる1冊
突然ですが、「水洗トイレの仕組みを説明してもらえますか?」
そう聞かれて、構成部品や水が流れる仕組みを答えられる人はほとんどいないでしょう。私も答えられません。
このように個人レベルの知識は思ったより浅い。私たちは自分が知っていると思い込んでいるんです。
ソクラテスの「無知の知」は有名だが、人間は自分が思ってる以上に無知であることがよくわかる1冊。
自分の無知に気づくだけでも、本を読んだ価値がありました
やり抜く人の9つの習慣
- 心理学的に正しい習慣術が学べる
- if-thenプラインニングが学べる
- 少ないページ数に情報が圧縮されている
本書は少ないページ数に習慣ノウハウが凝縮されている点が特徴。
そのページ数、わずか94ページです。無駄な内容が一切ないので読書に慣れてない人にもオススメです。
※プレミアムカバー版のみ、読み放題対象です
ゼロ・トゥ・ワン
働くあなたの快眠地図
思い通りに人を動かすヤバい話し方
一番伝わる説明の順番
〔エッセンシャル版〕マイケル・ポーターの競争戦略
投資としての読書
読書を資産に変える読書法が身につく
あなたは読書から学び、成果につなげることはできているでしょうか。
「読んだ内容が思い出せない」「読んだけどなにも変化してない」そんな人は費用で終わる読書をしているかもしれません。
ではどうやったら資産に変わる読書ができるのか?答えは本書に書いてありました。
本記事では、本書のメソッドの1つ「アウトプットありきの独学サイクル」を紹介します。
- 新たに得たいスキルを決める
- アウトプットの機会を作る
- アウトプットする
- 周囲からのフィードバックを収集する
- 必要な情報をインプットする
- 成果創出・スキルアップしながら、再投資する
このアウトプットありきの独学サイクルでは、最短ルートで効率良く独学を進めるためのステップとなります。
下記記事で詳細に書いています。ぜひ参考にしてください。
一生モノの知的資産を築こう!書籍「投資としての読書」本山裕輔著
国家はなぜ衰退するのか 権力・繁栄・貧困の起源(上)
国家はなぜ衰退するのか 権力・繁栄・貧困の起源(下)
自己肯定感を上げる OUTPUT読書術
スピーチや会話の「えーっと」がなくなる本
メタバースとWeb3
貯金感覚でできる3000円投資生活 デラックス
図解 渋沢栄一と「論語と算盤」
図解まるわかり NFTのしくみ
NFTの仕組みを基礎から学ぶにはこの本がおすすめです。
仕組みにフォーカスし、ブロックチェーンの基礎から学べる構成になっています。
これから発行側にまわりたい人や技術的にどんな仕組みなのかに興味がある人にとっては学びになります。
コンサルを超える 問題解決と価値創造の全技法
乱読のセレンディピティ
無(最高の状態)
良くない物が近づいてくる不安。大事な物が失われた悲しみ。危険が差し迫っている恐怖。
共通するのは”苦しみ”であること。
実は人の感情が物語を生み出すことにより引き起こされているんです。本書を読み、”苦しみ”を解放し、本来のポテンシャルを取り戻しましょう。
情報を正しく選択するための認知バイアス事典
情報を正しく選択するための認知バイアス事典 行動経済学・統計学・情報学 編
沈黙のWebライティング
なるほどデザイン
本書のタイトルの通り、思わず「なるほど!」と言ってしまいたくなる内容でした。
デザインにも目的や意味、仕掛けがあり、奥深さを体験できます。
『デザインを学びたいけどなかなか手が進まない…。』という人に読んでほしいですね。
「デザイン=楽しい」を感じる本でした
ファスト&スロー (上)
ファスト&スロー (下)
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ジャンル別におすすめ本をまとめたページもありますので、よかったら参考にしてください。
【ジャンル別】絶対に読んでおきたい 学べる おすすめ本まとめ