「KindleUnlimitedではどんな本があるのか知りたい」
「Amazonの電子書籍では読み放題サービスがあると聞くが、どんな本が読めるのかを知りたい」
そんな方の為に記事を書きました。
KindleUnlimitedとは、Amazonが展開している、月額980円で200万冊以上の書籍が読み放題で利用できるサービスです。
1冊1500円と考えると、1冊以上読むだけで元が取れます。
たくさん読みたい人にとっては夢のようなサービスですね。
ただし、どんな本が読めるのかを探すのは大変かと思います。わたしが社会人向けに学べる本を100冊選びました。ぜひ参考にしてください。※2023/9/2時点の情報をもとに選書
この記事を読めば、膨大な量があるKindleUnlimited対象本の中から読みたい本を探す手間が省けます。
- ぶっくま(@Book_Meyer)
- Twitterフォロワー3.1万人
- 読書術の図解、おすすめ本をTwitter、ブログで発信
- 出版社から商業出版依頼
- 献本実績多数
- 2022年読書数500冊
- ※Twitterで計200万人以上に拡散された読書術の図解有。ブログでも紹介しています。
【200万冊が読み放題】私が5年間利用しつづけているKindleUnlimitedはコスパ最強です。「月額費用がかかるのでは?」と思いますよね?じつはあっと驚くキャンペーンもやっているときがあります。下記ボタンで実施していないかチェックしてみてください。
- お金の大学
- 賢者の睡眠
- 超効率耳勉強法
- やり抜く人の9つの習慣 プレミアムカバー
- 1%読書術 1日15分の知識貯金
- リスキリング超入門
- ものの見方が変わる 座右の寓話
- 人生の道しるべになる 座右の寓話
- 脳を司る「脳」
- 進化のからくり
- 乱読のセレンディピティ【文庫電子版】
- 激変する世界の変化を読み解く 教養としての地理
- いま、拠って立つべき“日本の精神” 武士道
- 「量子論」を楽しむ本
- 「相対性理論」を楽しむ本
- 戦略読書日記
- コンサル一年目が学ぶこと
- [決定版]菜根譚
- 論語 (岩波文庫)
- マルクス・アウレーリウス 自省録 (岩波文庫)
- 星の王子さま (岩波少年文庫)
- 知的生産の技術 (岩波新書)
- 読書について (光文社古典新訳文庫)
- 読書を仕事につなげる技術
- アランの幸福論 エッセンシャル版
- 陽明学 生き方の極意
- 超訳 資本論 お金を知れば人生が変わる
- まんがで人生が変わる!武士道
- 最強の教養 不確実性超入門
- まんがで身につく 孫子の兵法
- まんがでわかる 福沢諭吉『学問のすすめ』
- 脳を最適化すれば能力は2倍になる
- 砂糖の世界史 (岩波ジュニア新書)
- モモ (岩波少年文庫)
- 人生の短さについて 他2篇 (光文社古典新訳文庫)
- コンサルを超える 問題解決と価値創造の全技法
- 最高の体調 ACTIVE HEALTH
- 名画の読解力
- バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか
- PIXAR 〈ピクサー〉
- 死ぬほど読めて忘れない高速読書
- 漫画 バビロン大富豪の教え
- 戦争は女の顔をしていない (岩波現代文庫)
- パッと書けてすぐに売れる稼ぐ人の「超速」文章術
- Winny 天才プログラマー金子勇との7年半
- 超訳 カーネギー 人を動かす エッセンシャル版
- 「後回し」にしない技術
- リフレクション(REFLECTION)
- 夢をかなえるゾウ1
- 君主論 (まんがで読破)
- 死に至る病 (まんがで読破)
- 人望が集まる人の考え方
- 図解 コンサル一年目が学ぶこと
- プロセスエコノミー
- 幸福の達人
- 説明の一流、二流、三流
- 問いかけの作法
- 戦争論 (まんがで読破)
- Unlearn(アンラーン)
- コンセプチュアル思考
- 2040年 「仕事とキャリア」年表
- 目的ドリブンの思考法
- みんなで考えるAIとバイオテクノロジーの未来社会
- 実践型クリティカルシンキング 特装版
- リーダーになる人に知っておいてほしいこと
- すっきりわかる! 超訳「哲学用語」事典
- うまくいっている人の考え方 完全版
- 経営戦略全史
- 99%の人がしていないたった1%のリーダーのコツ
- 心配事の9割は起こらない
- 仕事は楽しいかね?
- 一生使える見やすい資料のデザイン入門
- なぜ、あなたの仕事は終わらないのか
- 面白くて眠れなくなる植物学
- ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門
- やる気を引き出し、人を動かす リーダーの現場力
- LIFE<ライフ> 人間が知らない生き方
- マンガ 面白いほどよくわかる!古事記
- 死体格差 解剖台の上の「声なき声」より
- はじめての人のための3000円投資生活
- 図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
- 性格4タイプ別 習慣術
- 失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!
- パーパス・マネジメント
- 働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる
- 僕らはSNSでモノを買う
- 眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学
- 眠れなくなるほど面白い 図解 たんぱく質の話
- 科学的な適職
- 自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
- 食べても太らず、免疫力がつく食事法
- AI分析でわかった トップ5%社員の習慣
- いくつになっても恥をかける人になる
- マンガでわかる バフェットの投資術
- 普通の会社員でもできる 日本版FIRE超入門
- 書く習慣
- マンガでわかるジム・ロジャーズの投資術
- 今すぐ転職を考えていない人のための キャリア戦略
- AI分析でわかった トップ5%社員の時間術
- コーチング・マネジメント
- まとめ
お金の大学
家計改善したい人は必読書。本書を読んで行動すれば家計改善できます。
特に「支出を減らす」に注目。収入を増やすよりも支出を減らすほうがすぐに効果が出るんです。「通信費」「保険」「家」「車」「税金」を最適化できますよ。
しかも読みやすい。お金に困っている知り合いにプレゼントした本です。
賢者の睡眠
人生の3分の1をも占める睡眠。私が1番注目したポイントは、人の遺伝子によりタイプが異なること。
全4タイプ。どのタイプに属するかで最適な睡眠タイミング違う。
本書を読めばあなたに合う睡眠対策が見つかるはずです。
超効率耳勉強法
やり抜く人の9つの習慣 プレミアムカバー
- 心理学的に正しい習慣術が学べる
- if-thenプラインニングが学べる
- 少ないページ数に情報が圧縮されている
本書は少ないページ数に習慣ノウハウが凝縮されている点が特徴。
そのページ数、わずか94ページです。無駄な内容が一切ないので読書に慣れてない人にもオススメです。
※プレミアムカバー版のみ、読み放題対象です
1%読書術 1日15分の知識貯金
書籍4,000冊以上、読書術本100冊以上、そしてマグさんの読書人生から導き出した読書術本
- 目的を定義する
- 目次を開き予測する
- 気になるページをスキミングする
- 目的の個所を読み込む
- 言葉を置き換える
- 想起し、考えながら休憩する
この手順を1日15分で行います。1日の1%は15分、たった1%を読書に向けるだけと思うと、本を読んでみようと思えませんか?
本書は非常に読みやすく、読書に慣れてない人にもオススメです!
読書術のほかに、1%の積み重ねで人生を変えたエピソードも書かれており、Twitterでマグさんを知っている人にとっては心が打たれる内容です。
本には人を変える力がありました
リスキリング超入門
ものの見方が変わる 座右の寓話
人生の教訓は物語から学べます。寓話を題材に教訓や学びを得られる1冊。
わかりやすい話なので、スー―ッと頭に入ってきます。
個人的には「北風と太陽」については2つの話があり、それぞれで視点も違えば教訓も違い「へ――ッと」なりました。1話完結でサクッと読める。Twitterや話のネタにいかが?
人生の道しるべになる 座右の寓話
脳を司る「脳」
進化のからくり
乱読のセレンディピティ【文庫電子版】
激変する世界の変化を読み解く 教養としての地理
いま、拠って立つべき“日本の精神” 武士道
言わずと知れた世界的ベストセラー本。この本を読み、1つ1つの徳目を知る度に「自分はできているだろうか」と心の中で問答していました。
日本人なら知っておきたい道徳論です。
「量子論」を楽しむ本
「相対性理論」を楽しむ本
戦略読書日記
コンサル一年目が学ぶこと
コンサルに限らず、社会人が必要な基礎がこれ一冊で学べる。
「話す技術」「思考術」「デスクワーク」「ビジネスマインド」と仕事を進めていく上で重要な要素を網羅している。
仕事術について何を読んでいいかわからない人は、まずこの本を手に取ってみてください。
[決定版]菜根譚
論語 (岩波文庫)
マルクス・アウレーリウス 自省録 (岩波文庫)
星の王子さま (岩波少年文庫)
知的生産の技術 (岩波新書)
読書について (光文社古典新訳文庫)
読書を仕事につなげる技術
知的生産性の基礎体力を高める読書ができるようになる指南書
- 第1章:「仕事につなげる読書」6つの大原則
- 第2章:【ビジネス書×何を読むか】ビジネス書は「これだけ」読めばいい
- 第3章:【ビジネス書×どう読むか】古典には読む「順番」がある
- 第4章:【教養書×何を読むか】好きな本を読んで「ライバルと差別化」する
- 第5章:【教養書×どう読むか】情報の「イケス」をつくれ
- 第6章:「書店を散歩する」技術
- 第7章:「本棚」で読書を仕事につなげる
本書で一番参考になったのは「ビジネス書マンダラ」
“これだけ読めばいい”と著者が推している本がズラリ並んでいる。
ただし、読みづらい本もありますので注意してください。
そこを乗り越えられれば大きな知見を得られるはずです。
また、ビジネス書だけでなく教養書の選び方、読み方も参考になります。
仕事に役立つ読書術が学べます
アランの幸福論 エッセンシャル版
陽明学 生き方の極意
超訳 資本論 お金を知れば人生が変わる
まんがで人生が変わる!武士道
最強の教養 不確実性超入門
まんがで身につく 孫子の兵法
ライバルに勝つために営業に取り組むストーリーで、孫子の兵法から学びを得る。
孫子の言葉やその意味、ビジネスでの応用を解説した箇所があり、まったく知識がなくてもスムーズに理解できます。
まんがでわかる 福沢諭吉『学問のすすめ』
1万円札でおなじみの福沢諭吉『学問のすすめ』をまんがでわかりやすく学べる1冊。
約150年前の本でありながら、今でも十分通じる、心に残すべき普遍的な教えが書かれています。学ぶとはなにか?本書を読み、改めて考えてみませんか?
脳を最適化すれば能力は2倍になる
砂糖の世界史 (岩波ジュニア新書)
モモ (岩波少年文庫)
人生の短さについて 他2篇 (光文社古典新訳文庫)
コンサルを超える 問題解決と価値創造の全技法
最高の体調 ACTIVE HEALTH
健康力とは、その名の通り、健康的な体を維持していく力です。
目的地にたどり着いたとしても、不健康では自己実現は半減してしまいますよね。
「どうも体調がすぐれない」という人は「最高の体調」を手に取ってください。
人類の基礎が作られたのは数百万年前。
それに比べ、現代の生活はごく最近のこと。
電子機器や加工食品等の文明は、人類の進化に追いついていないのです。
心も体も健康になるヒントがあります。
名画の読解力
バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか
PIXAR 〈ピクサー〉
死ぬほど読めて忘れない高速読書
漫画 バビロン大富豪の教え
戦争は女の顔をしていない (岩波現代文庫)
第二次世界大戦に従軍したソ連女性500人以上からの聞き取りで戦争の真実を明らかにした1冊。
戦時中に体験したリアルな話だけでなく、戦後の彼女たちの苦しみや悲しみも伝わってくる。命の捉え方を感じ取れる貴重な読書体験でした。
「同志少女よ、敵を撃て」の著者が筆をとるキッカケにもなった本。
パッと書けてすぐに売れる稼ぐ人の「超速」文章術
Winny 天才プログラマー金子勇との7年半
超訳 カーネギー 人を動かす エッセンシャル版
「後回し」にしない技術
リフレクション(REFLECTION)
夢をかなえるゾウ1
君主論 (まんがで読破)
死に至る病 (まんがで読破)
他人の価値観で満たす生き方、責任からの逃避、責任からの反抗。キェルケゴール曰くどれも”絶望”であり、精神の死であると言う。
そんな絶望を乗り越え、自分と向き合おうと思える1冊。
キェルケゴールの哲学は日本人には理解しづらいが、本書はまんがなのでわかりやすく、日本人向けに書いてあるのが嬉しい。
人望が集まる人の考え方
図解 コンサル一年目が学ぶこと
プロセスエコノミー
幸福の達人
Twitterフォロワーが180万人超のインフルエンサーTestosteroneさんの力作。
科学で実証された幸せになる為の内容を行動レベルまで落とし込んでるので、読んだその日から使えます。
1章あたりの分量は短いため、スラスラ読めてすぐに使えます。私も早速実践したいことがありました。
説明の一流、二流、三流
問いかけの作法
戦争論 (まんがで読破)
Unlearn(アンラーン)
コンセプチュアル思考
2040年 「仕事とキャリア」年表
目的ドリブンの思考法
「依頼されたその仕事、何のためにやっていますか」
この質問に答えられないまま仕事をすると失敗確率が上がります。
本書を読めば、目的の設定から解決まで型に落とし込み、かつ実践できるようになっている。理論から実践まで体系的に学べる良書です。
みんなで考えるAIとバイオテクノロジーの未来社会
知識を得ることで問題に向き合える1冊
「みんなで考える」に著者の想いが詰まっていました。
- 将来予測はできないし、正解も存在しない
- 未来のシナリオを複数持ち、対処できるようにする
- 世の中のことを自分ごととして考える
未来のことを人任せにせず、どう自分ごとにして考え、行動するかが大事になります。
「でもどうやって…」と思いませんでしたか。
「AIやテクノロジーを考えよう」と思ってもなかなかできないと思います。でも知識があったらどうでしょうか。知らないと考えることもできません。
だからこそ、現状を学ぶ必要があるんです。
1人1人が自分の考えを持つことが大事だと心に刻みました。
他人事にせず、当事者意識を持って考えていきたいです
実践型クリティカルシンキング 特装版
リーダーになる人に知っておいてほしいこと
すっきりわかる! 超訳「哲学用語」事典
よく聞くけど意味がわからない用語から、ガチな哲学用語まで。
100を超える数の哲学用語を超わかりやすく解説。
哲学というと難しい言葉を使っているイメージがありますが、学生でもわかる言葉で使っているのがありがたい。順に読むのも良し、辞書としても使うのも良し。
うまくいっている人の考え方 完全版
経営戦略全史
99%の人がしていないたった1%のリーダーのコツ
リーダーは役割であって才能は必要はない。こなすにはコツがあり、掴めれば大丈夫だと言う。
これからリーダーになる人にとって、読みやすい1冊。
心配事の9割は起こらない
仕事は楽しいかね?
一生使える見やすい資料のデザイン入門
デザインの基本が網羅的に学べる超おすすめ本です!
デザインはプロのものでもなく、センスが問われるものでもない。知識が大事なんです。
基礎を学ぶにはココからはじめてください。驚くほど見違えるはずです。
私がTwitterで図解を発信する初期に読んだ本でもあります。
なぜ、あなたの仕事は終わらないのか
面白くて眠れなくなる植物学
ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門
前提にとらわれない思考法「ラテラルシンキング」が学べる入門書
突然ですが、「13個のオレンジを3人に公平に分けるにはどうしたらいいか?」と聞かれたらどう答えますか?
「4個ずつわけて、残りの1つを3等分する」のはよく思いつく方法ではないでしょうか。
本書のラテラルシンキングを使うと「ジュースにする」という答えが導き出されます。
このように前提から解放された自由な発想法を本書で学べます。
ラテラルシンキングの特徴をまとめると
- 今までにないものが生まれる
- 問題が最短ルートで解決される
- お金・時間・手間が節約される
始めてこの思考に触れる人は「その発想はなかった!」と思わず膝を打つことでしょう。
具体的な事例が豊富であり、入門書として最適です。
固定観念を壊して発想を広げるラテラルシンキングの入口としていかがでしょうか。ちなみにマンガ版もあります。
やる気を引き出し、人を動かす リーダーの現場力
29歳で社長になった著者が会社を立て直したストーリーを1冊にした本。
著者の熱意が文章からにじみ出ており、より“理論よりも現場の大切さ”を感じ取れます!
LIFE<ライフ> 人間が知らない生き方
マンガ 面白いほどよくわかる!古事記
死体格差 解剖台の上の「声なき声」より
はじめての人のための3000円投資生活
図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
性格4タイプ別 習慣術
失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!
パーパス・マネジメント
働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる
僕らはSNSでモノを買う
眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学
眠れなくなるほど面白い 図解 たんぱく質の話
科学的な適職
自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
食べても太らず、免疫力がつく食事法
AI分析でわかった トップ5%社員の習慣
いくつになっても恥をかける人になる
マンガでわかる バフェットの投資術
普通の会社員でもできる 日本版FIRE超入門
書く習慣
マンガでわかるジム・ロジャーズの投資術
今すぐ転職を考えていない人のための キャリア戦略
AI分析でわかった トップ5%社員の時間術
コーチング・マネジメント
まとめ
【200万冊が読み放題】私が5年間利用しつづけているKindleUnlimitedはコスパ最強です。「月額費用がかかるのでは?」と思いますよね?じつはあっと驚くキャンペーンもやっているときがあります。下記ボタンで実施していないかチェックしてみてください。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ジャンル別におすすめ本をまとめたページもありますので、よかったら参考にしてください。
【ジャンル別】絶対に読んでおきたい 学べる おすすめ本まとめ