1冊書評 PR

「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方 解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ぶっくまです。
今回は、書籍 “「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方” について紹介しますね。

本書の想定読者
  • リーダーを目指す人
  • リーダーとしての悩みを解消したい人
  • 組織で働くすべての人

本書をざっくり解説

この本をひとことで言うと

リーダーは才能よりも普段の行動や考え方が大事

リーダーになる人は特別な人や才能のある人だと思いがちですが、実はそうではない。と著者はいいます。

実際、著者の方も本書では自分はリーダータイプではない。と言っています。

実はリーダーには誰でもなれます。それよりも大事なのは、どんな考え方でどんな行動をしてきたかということです。

本書はリーダーのための51の考え方について、1つあたり6~7ページ程で書かれており、とても読みやすい構成となっています。

1つ1つで完結しているため、目次を確認して気になるものだけ読めば効率良く吸収できます。
目次を確認し、自分にとって必要な章を見つけてみてください。
下記に目次半分だけ載せておきます。

1 「どうして自分が リーダー に?」 でまったくかまわない
2 リーダーシップは生まれつきのものじゃない
3 人を動かすより、まず自分を動かせ
4 部下は、上司の人間性をこそ見ている
5 挫折の経験が、人の痛みを想像できる人にする
6 現場、そして弱い人たちを大事にする
7 権力の恐ろしさを理解しておく
8 リーダーが発するべきは「ミッション」である
9 トイレに行く姿まで常に見られていると意識する
10 日々 の 言動 が 信頼 関係 を 作る
11 言葉 ひとつ で 部下 の やる気 は 変わる
12 リーダー の ほう から 部下 の 意見 を 積極的 に 聞く
13 二つ の 就任 演説 から 学ん だ、 聞く 人 を イメージ し て 話す こと
14 意識するのは、とにかく「わかりやすさ」である
15 思いは文字にすると伝わる
16 「あなたらしくない」「あなたでさえ」という叱り方をする
17 大勢の前でうまく話すには、とにかく準備をすること
18 ピッチャーとサード、どちらが偉いか?
19 部下に関心を持つことから始めなさい
20 常に味方になり、重視するべきは現場である
21 仕事を頼むときは、「Why」から始めなさい
22 評価は「上・横・下」の全範囲から見て下す
23 大きな方針は「直感」で作っていい
24 リーダーは結果責任がすべてである
25 「to do good」よりも、「to be good」になりなさい
岩田 松雄. 「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方 (目次より). サンマーク出版. Kindle 版.

すべての目次を確認したいと思う人がいるかと思います。
そんな人のための裏技として、Kindle本のサンプルのダウンロードをオススメします。
この方法で無料でダウンロードが可能です。下記リンクからダウンロードできます。

著者について

岩田松雄 日産自動車、外資系コンサルティング会社、日本コカ・コーラ株式会社役員、ゲーム会社の株式会社アトラスの代表取締役社長、株式会社タカラ上部取締役、株式会社イオンフォレスト(ザ・ボディショップ)の代表取締役社長、スターバックス コーヒージャパン株式会社のCEO。2010年度には過去最高売り上げ1016達成。
岩田 松雄. 「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方 (Kindle の位置No.2546). サンマーク出版. Kindle 版.

そうそうたる経歴の持ち主です。圧倒的なリーダー経験を元に書籍にしています。

すべて自分に適用できるとは言いませんが、自分の経験と照らし合わせてみることはできます。

おそらくこの本を読む人は立場はここまでの経歴はない方がほとんどかと思いますが、リーダーシップの本質は変わりません。ぜひ本書を読んで実践してください。

次に私が共感した3つのポイントについて紹介と私の考えを書いていきます。参考になれば嬉しいです。

共感ポイント3選

相手に言う前に自分を動かす

リーダーといえば、ともすれば、人を使い、人を動かすことをイメージしてしまう人も少なくないと思います。しかし私は、人を動かす前に、自分を動かす必要があると思っています。

岩田 松雄. 「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方 (Kindle の位置No.314-316). サンマーク出版. Kindle 版.

「人に言う前に自分はどうなのか」これを考えて行動していく。

共感します。リーダーは人に指示する前に自分がどうなのかを頭に入れておく必要がありますね。
ただ、これはあくまで自分ができることが前提だと私は考えます。

「自分にできないことを相手に依頼する場合」

これは“あなたにしかできないという重要感をもたせる”ことを心がけています。

なぜなら“すべて出来るリーダーはいない”からです。そんな人はほとんどいません。

自分の言うことと行動は一貫性を持たせていきたいですね。

挫折経験、苦労した経験は糧になる

苦しい体験、挫折体験は、私にとってかけがえのない経験になりました。こうした経験があるからこそ、私 の意識や目線は大きく変わっていったのでした。人の痛みが想像でき、それを理解した上で行動ができるようになったのです。

岩田 松雄. 「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方 (Kindle の位置No.403-405). サンマーク出版. Kindle 版.

これは良くわかります。

私も新人の頃、「人手が足りない」とのことで障害対応のヘルプに客先に行き、雑に扱われ苦い思いをした経験があります。

その時のリーダーの態度があまりに悪く、嫌な気分になりました。

この時、「自分だったら絶対にこのような態度はとらない」と心に決めたことがありました。

そんな過去があるから、今があるんです。苦い経験も糧になることを学んだ瞬間です。

指示する際は「なぜ」を伝える

逆に背景をきちんと説明しておけば、「 関連したあの資料も付けておきました」などと、さらに付加価値の ある資料にしてくれることが多くありました。

岩田 松雄. 「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方 (Kindle の位置No.1112-1114). サンマーク出版. Kindle 版.

なぜこの仕事をするのか?Whyを伝えることは極めて重要です。

逆にこれをやらないと、言われた側は言われたことしかできなくなります。

なぜなら、何のためにやっているのかわからなくなりやる気も下がるからです。

逆の立場でも言われたことをただこなす作業、特に単純作業であればあるほど苦痛ですよね。

人によりますが「Why」を伝えれば、Howを自分で考える余地が生まれます。更にはプラスアルファの結果や自分自身での工夫の余地も生まれると考えています。

できる人はもっと良いやり方の提案がありますし、より良い成果がうまれることがあります。
Whyは考える余地を生むサプリメントです。

終わりに

まとめ
  • 相手に言う前に自分を動かす
  • 挫折経験、苦労した経験は糧になる
  • 指示する際は「なぜ」を伝える

経験豊富なリーダーから学ぶつもりで読んでみてはいかがでしょうか。

今後もTwitterやブログを通じて読書や書籍に関する発信をしていく予定です。
見逃したくない人はフォローをお願いしますね。

NewsPicksを知ってますか?今話題の社会や経済ニュースを深掘りできたり、オリジナル記事がすべて読み放題。それだけでなく、1時間超えの動画もすべて見放題。楽しく学べます。今なら、キャンペーンをやってるので、この機会をお見逃しなく!

\ 10日間無料 /

【30日間無料】聴く読書audibleがお得です。判断材料として特徴とメリット/デメリット、学びたい人向けのおすすめ本100選を載っけておきます。

 

 

30日間無料キャンペーンやってます。迷っている人はお得なうちに始めておく選択もアリです。「あなたがキャンペーン対象か?」公式リンク先でチェックしてみてください。

\ 対象者限定 30日間無料 /

※無料体験中に解約すればお金はかかりません。